令和4年 新年互礼会

1月14日(金) 令和4年新年互礼会を開催しました。 まだまだ感染拡大が油断できない状況ですが、マスク会食やアクリルパネルの設置、 着席型での開催など対策をしっかり行いました。 組合員と賛助会員を招き、合計約70名の出席者でした。 岩田理事長の挨拶では、 「今年は建設業にとって商取引を大きく変えるスタートの年となる。 専門工事業界では資格と経験年数に基づくレベルごとの最低賃金と、それを担保する標準単価の設定に取り組んでいる。 仕事が少ない時期に請負単価が下がるという業界の体質を変えない限り、絶対に担い手の確保と職人の処遇改善は進まない。 次の世代への贈り物として、絶対に変えていくという強い信念を持って皆で取り組んでいきたい」と述べた。 歓談中には久々に顔を合わせた組合員同士で賑わっており、締めには田浦副理事長が任命され、恒例の大阪締めにて幕を閉じた。

2022-01-27T18:54:13+09:002022年1月14日|

出前講座(大阪府立布施工科高等学校)

12月13日(火) 大阪府立布施工科高等学校の出前講座開催 建築設備系2年生32名を対象に、出前講座を実施いたしました。 今回は4団体参加し、5職種(とび・型枠・圧接・左官・鉄筋)を体験していただきました。 とても真面目に前向きに取り組んでいたのが印象的です。 今後の進路に役立てていただければ幸いです。 今年度の出前講座は、これが最後となります。 来年度も引き続き活動を続けていきます。 体験実習等のご依頼などはお気軽に組合までご連絡ください。 【材料協力組合員】 田村工業㈱ 【講師協力組合員】計8名 ㈱城東鉄筋 1名 恵谷鉄筋  1名 田村工業㈱ 3名 ㈱長木鉄筋 1名 三和鉄筋工事㈱ 2名 【他団体】 近畿建設躯体工業協同組合、大阪府左官工業組合、関西圧接業協同組合

2021-12-23T14:18:31+09:002021年12月23日|

技能検定講習会実施

12月5日・12(日) 先日の座学講習に引き続き、実技講習を実施いたしました。 施工図は48名が、組立は79名が受講申し込みし、中にはベトナム人の受講者も見られました。 人手不足には欠かせないさまざまな在留資格の外国人労働者の必要性を感じました。 合格を目指して熱心に受講しておりました。 合格を祈っております。 【講師協力組合員】 ㈱城東鉄筋 森山直樹(施工図) 岡工業㈱ 今村俊郎(組立) 恵谷鉄筋 中川幸雄(組立) 下畑鉄筋 下畑正晴(組立) 植田鉄筋 植田種彦(組立)

2021-12-23T14:28:18+09:002021年12月14日|

出前講座(大阪府立西野田工科高等学校)

11月30日 大阪府立西野田工科高等学校の出前講座開催 生徒さん51名を対象に出前講座を行いました。 職種は左官・圧接・鉄筋の3職種です。 鉄筋では技能検定3級モデルを各班で組み上げてもらうような内容でした。 図面と実際に組み上がっている鉄筋とを見比べてもらい、今後の授業でも構造物のイメージがしやすくなったなどのなどの声がありました。 今年度の出前講座は残すところあと1校です。 【材料協力組合員】 田村工業㈱ 【講師協力組合員】計11名 ㈱城東鉄筋 1名 田村工業㈱ 3名 ㈱橋本組 2名 吉岡工業㈱ 2名 ㈱戸田鉄筋 1名 富田興業㈱ 1名 ㈱田浦 1名

2021-12-01T16:33:27+09:002021年11月30日|

技能検定講習会実施

11月27・28日 2日にわたり2月に行われる技能検定に向けた講習を行いました。 1級鉄筋技能士の学科講習と施工図作成作業の講習です。 学科には79名、施工図には48名が参加。 来週には組立と施工図の実技講習を開催予定です。 【講師協力組合員】 ㈱城東鉄筋 森山直樹 吉岡工業㈱ 今村俊郎

2021-12-01T16:09:36+09:002021年11月28日|

登録鉄筋基幹技能者認定講習を行いました.

11/21〜23の3日間に渡り、登録鉄筋基幹技能者認定講習を下記概要にて行いました。 技能者としてはトップレベルであり、建設キャリアアップシステムのレベル4に必要な資格となります。 これにより、今までは受動的に受けていたこの講習も、CCUSが確立され受けたい資格へとなっていくでしょう。 ≪概要≫ 日時:令和3年11月21日(日)~23日(火) 場所:國民會舘 講師:森山直樹(外部講師) 恵谷信(恵谷鉄筋) 田中毅(㈱関西スチールフォーム) 辻本浩二(辻本鉄筋工業) 受講人数:63名(欠席除く)

2021-11-25T11:33:34+09:002021年11月25日|

出前講座を開催(奈良)

11/10(水) 奈良朱雀高校学校と吉野高等学校、奈良県高等職業技術専門校の3校の生徒さんを対象に、出前講座を開催。 3校合わせて約60名でした。 職種は鉄筋・圧接・クロス貼りの3職種。 それぞれの専門校事業を体験していただき、それぞれが担う役割や重要性を知っていただきました。 将来の建設業界を担うきっかけ又は糧となりますように。 【材料協力組合員】辻本鉄筋工業 【講師協力組合員】計8名 辻本鉄筋工業 3名 ㈱フクモト 2名 ㈱関西スチールフォーム 1名 吉岡工業㈱ 2名 鉄筋 圧接 クロス貼り

2021-11-16T15:25:36+09:002021年11月10日|

近畿地方整備との意見交換会を開催しました

7月21日(水) 近畿地方整備との意見交換会を開催しました。 近畿地方整備局から 建政部 建設産業調整官 石堂 慎治 様 建政部 建設産業第一課 課長補佐 山崎 博文 様 にお越しいただきました。 意見交換会では、開会に先立ち岩田理事長より、全ての政策は、次世代の経営者や職人たちの為の政策であり、担い手確保が目的だ。 CCSUはその中心的データベースなので、より登録を加速させてくださいとの挨拶がありました。 近畿地方整備局からは現在の政策説明があり、その後、組合員からは、 ⚪︎見積尊重宣言とあるが、契約時に社会保険料以上に値引され、その金額で書き直しするよう指示される。 ⚪︎有給休暇などコンプライアンスを守る為の経費は認めてもらえない。 ⚪︎地域によりCCUSを知らない現場所長もいる。 など現場の厳しい実態が報告され、立ち入り調査の強化し実態をしっかりと調べて欲しい要請がありました。 組合の意見に対し、とても前向きに聞いていただき、前向きに検討するとの返答をいただきました。 これから意見交換の場だけでなく業界の発展の為、様々な場面を通じて幅広く広報活動を展開してまいります!

2021-10-20T17:35:39+09:002021年7月21日|

第4回全国鉄筋技能大会関西予選を開催

7/11(日) 第4回全国鉄筋技能大会関西予選を開催 関西鉄筋工業協同組合の代表者2名と(一社)関西鉄筋工業下請連合会の代表者1名を選出しました。 関西鉄筋工業協同組合 代表者 ・田村工業株式会社 西岡 様 ・KANOCENTER株式会社 高木 様 (一社)関西鉄筋工業下請連合会 代表者 ・田村工業株式会社 國頭 様 上記3名は10/24(日)に開催される第4回全国鉄筋技能大会(TETSU-1GP)に挑みます。 関西3連覇をかけて、検討を祈ります。

2021-10-20T17:23:09+09:002021年7月11日|

第60回通常総会 開催

5月13日(木) 第60回通常総会を開催いたしました。 このような状況下ではありますが、コロナ対策を万全にして開催しました。 (リモート併用、アクリルパーテーション、手指消毒、検温、設備消毒、ソーシャルディスタンス) 来賓には下記の3名にリモートにてご出席いただき、ご挨拶をいただきました。 ・防衛副大臣兼内閣府副大臣  衆議院議員 中山泰秀 様 ・公益社団法人全国鉄筋公事業協会顧問兼公明党副代表  衆議院議員 斉藤鉄夫 様 ・農林水産大臣政務官  参議院議員 熊野正士 様 リモートではありますが、リアルタイムで顔を合わせてお話が聞けたこと、大変光栄に思います。 また、組合員同士も近況報告し合い、この状況も前向きに捉えて業界の発展に邁進していきたいと思います。 コロナに負けず、頑張りましょう。

2021-10-20T16:58:54+09:002021年5月13日|
Go to Top