開催校の風景

大阪大学

6月3日(金)大阪大学工学研究科の3年生約40名

実施内容

4班に分けて3級検定モデルの組立作業、圧接作業の見学及び体験

受講者の声

  • 勝手な先入観で申し訳ありませんが、建築はスケールが大きな構造物なので現場はとりあえず図面通りに形にできれば良しとされる世界で、教科書で学ぶような力学の理論や材料学の理論は所詮、実験室レベルの話で実用上はあまり考慮されていないのかと思っていました。しかし、鉄筋の配置を緻密に考えて施工していることや、原子レベルの理論も考慮して圧着接合を行っていると知って、職人と呼べる人はそんな微視的な論理を知っておきながらビルやマンションなど労力のいる施工も行っているのかと驚きました。また、施工業界の短時間で質の良い仕事を求められていることや、同時に複数の仕事を持たなければならないという実情を知って、働いてお金を稼ぐことは本当に大変なことなんだと思いました。厳しい条件でも今日指導してくださった皆さんからは自分の仕事への強い誇りが感じられました。僕も悔いのない進路を選択し、たとえどれほどつらい条件下でも誇りを持って仕事ができるほど大好きな職業に就職したいと思います。あと、鉄筋を実際に触れて施工できたことや、圧着接合を体験できたことはとても良い経験になりました。ありがとうございました。
  • 正直、建設業で働いている方々は少し怖いイメージがありましたが、とても優しく親切に教えて下さり楽しかったです。実際に鉄筋を組む作業を自分の手で体験することで、机の上で設計しているだけでは分からない、現場における施工の難しさ、大変さが少し分かった気がしました。ありがとうございました。
  • これまでの建設業に関するイメージは、怖そうなおじさんたちが職人的な技術で作業を進めていると思っていた。でも、皆さん優しくて面白くて楽しく、軸組の仕方を教えてくれてとても楽しかった。現場で仕事をしている人はやはり格好良かった。非常に有意義な時間でした。
  • 建設業の方々はこれまでだるいな~ってダラダラしている人が多いというイメージでしたが、実際には誰よりも安全に気を付けていて真剣に取り組んでいるということが分かりました。もちろんですが、学生なんかよりもはるかにキビキビしていて現場の厳しさ、安全管理など全員が気を付けていないと成り立たない仕事だと感じました。実際の建築学科では座学が多く、このような機会がなければ現場について知ることができないし、見るだけでなく実際に体験することで、現場の事だけでなく現場の人の気持ちも少しかも知れませんが理解することができました。建物に関わるすべての人の仕事について理解していることが、設計を行う人にとっても最も重要だと思いました。ものづくりはやはりすばらしく、誇れる仕事だと再認識しました。ありがとうござしました。
  • 配筋などももっと機械を用いているのかと思っていましたが、手作業の部分が多いと感じました。現場を全く知らずに仕事はできないと思いました。
  • 思っていたよりも大変な仕事だなと感じました。そして、建築にとってとても大事な分野であると思いました。
  • これまで建設はもっと機械が使われて行われているものなのではというイメージをなんとなく持っていたが、講義でプロの人たちの手作業の技術を見て、建物はこういう人の手で作られるのだということを知れたし、技術はとてもすごいなと思った。建物が建つということに対して、より明確にイメージを持つことができるようになったし、とても楽しかった。
  • 鉄筋の繋ぎ止めは想像よりも簡単に見えた。しかし、実際やってみると手元が狂い、ここでもテクニック、職人技、経験が必要だなと実感しました。授業の終わるころには少し上手くなったが、これをあべのハルカスでやり続けると思えば大変だと感じた。最後に仰っていた「職人たちの苦労への感謝を感じてほしい」というのはまさにその通りであった。
  • これまではもっと鉄筋コンクリートというものが型枠に入れてすぐできるものだと思っていたが、まず鉄筋を組み立ててコンクリートを入れて数週間もかかることが分かった。また、その鉄筋を組むのは素人ではすごく難しく時間もかかり、職人も大変なことが分かった。夏の暑い日も冬の寒い日も外で何時間もこの作業をしていると考えるとすごいと思った。今回の体験は忘れてはいけないと思う。
  • 建物を実際に建てている立場であるにも関わらず、建築業界においては裏方というイメージ。現場は常にフェンスで囲まれていて、実際にどのような仕事をしているのか見えてこなかったことがそのイメージにつながっていたように思える。今回の受講により、具体的な作業内容までを知ることができた。実際には熟練の技術を要する技術者集団であるというイメージに変わった。私たち学生が慣れずにとまどっているような作業を手際よくこなしていく姿はカッコ良く思えた。
  • 工事現場の中でどんなことをしているのかをほとんど想像したことがなかったので、実際に見て体験できて面白かった。鉄筋同士を固定するのが難しかったが、簡単な手順でしっかり固定できていて良くできているなと思った。
  • すべて経験と感覚で作業しているのかと思いきや、意外と理論的なことを考えていた。
  • 建設業業と言えば力仕事だと思っていたけど、体力はもちろん、高い技術力や知識を必要とする仕事だということが分かった。設計をする立場として現場のことを知れて良かった。
  • 以前は、暑い中、屋外で仕事をしないといけない大変な仕事といったマイナスイメージが強かった。きょう体験して、初めて鉄筋を組む自分にとっては新鮮で面白い経験ができた。自分が組む鉄筋が柱や梁の形を作っていくのがとても楽しいと感じた。今の現場にはポカリスエットが飲み放題であったり、食堂があるなどの現場の人でないと知ることのできない情報も聞くことができて良かった。いかついガテン系の人だと思っていたがユニークでファンキーな方々で安心しました。ありがとうございました。
  • これまでのイメージは現場で何が行われているか分からず、いつの間にか建物が出来上がっていたが、今回の講座でどのように鉄筋が組まれているのかなどが良く分かった。
  • 鉄筋の組み立ての授業が楽しかったです。圧接ができなくて残念でした。
  • イメージは変わらなかったです。
  • 僕たちは今までいろんな建物を見てきて、これを計画した人たちはすごいなというふうに考えていた。それと同時によくこのような建物を人が作れるんだなというふうにも考えていた。建設業は図面のものを形にする仕事で、すごく尊敬していた。今回、いろんな体験をさせてもらってそのすごさというか、職人技を感じた。建物を設計する時、施工のしやすさも考えるべきであると感じた。
  • 現場の施工の大変さが分かった。組合などを作って労働環境の改善を図っているのは非常に重要な事であると実感した。
  • 鉄筋を組み上げる作業があんなに手作業だったとは思っていなかったので驚いた(もうちょっと機械を使っているかと思っていた)。
  • 今回、自分たちは柱と梁、基礎の根元の鉄筋を組んだが案外、作業的には楽だと感じた。
    炎天下で作業を続けるとなると大変だと感じた。
  • これまでは頭に白いタオルを巻いてでっかい木材をガタイのいい人が運んでいるイメージだった。あと、裏方のイメージもあって正直、明確なイメージは持っていませんでした。受講後、授業でやったことしかない鉄筋について実際に使用していく上で大切なこと、現場の技術、人件費やコストの問題など今までうわべしか知らなかった部分の深い所まで知れた気がします。あと、人の命を守るために家を建てている、そのことに誇りを持っているということに感銘を受けました。自分もそういう誇りを持って自分が好きだと思える仕事に就きたいと思いました。
  • 率直にすごく楽しかったです。曖昧なイメージでしかなかった建物の建設が、関西鉄筋工業協同組合の方々の話や実際に鉄筋を使った土台作りなのですごく分かりやすかった。普通の授業では体験できない圧接や鉄筋同士を針金で止めたりなど、建築コースをとっている自分には良い経験になった。
  • これまで座学でしか鉄筋のことを学んでいなかったが、今回、実際に組立を体験したり、現場の方々の生の声が聞けてとても貴重でした。地震に強い私たちの命を守ってくれる建物も現場の方々の一所懸命さゆえに造られるのだというのを肌身で感じることができました。
  • 実務でも実際に道具に触れる機会は少ないと思うので貴重な体験ができて良かったです。実際の骨組みのイメージがしやすくなりました。
  • これまでは建設業はシートに囲まれた中で作業しているところしか見たことがなかったので、良く分かっていないことがほとんどでしたが、今回の講義を通して少しだけ親近感が湧きました。
  • 今まで実際にどのように鉄筋が組み立てられているのか分かっていなかったが、自分たちで組み立ててみて鉄筋工事が身近に感じることができた。
  • これまでは建物を建設する際に、実際はどのように造っていくのか全く分からなかったけれど、今回、鉄筋をどのように固定していくのかを体験して、小さな部分を大勢で造るのでさえ大変で時間がかかったこいとに驚きました。建物全体を造るとなると大変な作業であることが分かった。また、鉄筋を固定させるのは難しく、プロの技術はすごいと感じました。
  • 建物の柱や梁を造るのにこれほど大変な作業になるとは思っていませんでした。鉄筋を繋げるだけなのに細かい作業が必要だと学びました。
  • 職人さんの仕事を体験できたのは良かったです。今後自分が仕事をしていく上でとても参考になる内容だったと思います。
  • 圧接や鉄筋の組立を実際に体験、見学してみることで、その難しさを体感することができた。特に圧接では解説を聞くことでその原理を理解できたし、接続した鉄筋を地面に叩き付けて変化の様子を見ることで本当に鉄筋がくっついているのが分かった。組合の方々の言葉もあったが、実際に現場で何百回も作業するのは大変な仕事だと感じた。
  • 建設業について、肉体労働でとても大変な仕事であると思っていたけれど、それはイメージ通りで業者の方々はとても多くの知識を持っていることが分かりました。私たちにとても分かりやすく優しく教えていただき、いいイメージを持つことができました。
  • これまで建設工事と言っても具体的なイメージが湧かず、なんとなく部材を組み立てる程度にしか思っていなかったが、今回の授業で単純なものだが実際の現場で行われているものが見れたので構造系への考えが深まった。
  • 現代の建設技術ならある程度どんなものでも建つと考えてみましたが、今回の授業では一般的な柱や基礎梁一つとっても造るのはとても大変な作業だと改めて思いました。また今回は普段では見せてもらえない圧接を直接見せてもらい、とても貴重な経験ができました。
  • 自分で鉄筋の組立を行ったり圧接の作業をしてみて、普段授業で形式的に学んでいることを実践できて作業の実感が湧いたし楽しめた。圧接の作業で鉄筋がくっつく瞬間を見て面白いと思った。
  • 実際にやることでしか作業のイメージが湧かないので貴重な体験でした。設計する人、施工する人、様々な立場の人が携わっていることが実感できる機会でした。
  • 今までは力仕事ばかりだと思っていましたが、細かな作業の積み重ねだと知り、丁寧な作業が必要なのだなどより感じました。
  • 今までは怖い雰囲気の方々が働いていると思っていましたが、実際は男気あふれる熱い人の集まりであることが分かり純粋にかっこいいなと思いました。
  • これまでは建設業は力仕事中心だと考えていたので、繊細な作業も多いことに驚いた。また。鉄筋を組むのにも何かしら機械を使うものだと考えていたので、手作業の多さに驚いた。
  • これまでは町中で建築工事をしていても「あ、何かやってるな」という感じだったが、これからは今回の体験を思い出して、建設に携わる人々や建築士の苦労などに思いを馳せると思う。また、実際の建設を知らないで建築関係の仕事に就くよりも、どんなことをやっているのかを知っているということは大事だと思うので、このような体験があっても良かった。
  • これまでの建設業に対するイメージは、工業的には生産された部材を工業的に(機械が)組み立てるのを職人の方々が補助するというのが現代の建設だと思っていましたが、基礎すべて、柱すべての鉄筋からコンクリート施工までを、すべて職人の方の手で一つひとつ造り上げておられるということを聞いて本当にすごい、本当に大変なことだ。しかし、これら建物がほとんど人の手で測られ、造り上げられているというのは、現代が最先端の技術を持っているとはいえ、昔から変わらない一流プロの手の力によって、こんなにも街は造られていたのかということが分かったということで、心から尊敬と、頼りたいという気持ちです。
  • 鉄筋組の方法だけでなく現場でどういう状況で作業が行われているのか、日本の建設業の劣悪な環境から現在どのようにして改善されてきたかなど、通常の授業で聞けなかったことが知れて有意義だった。
  • これまでは簡単に設計者、施工管理者、現場作業員がいる程度しか建設業の業種があることを知らず、鉄筋コンクリートの施工にそこまで複数の業種がからんでいるとは知らなかったが、受講をして現場の作業では複数の業種が入れ替わりで関わっていて、そしてそのせいで一つの現場だけでは給料が払えないということも初めて知った。


出前講座 最新版パンフレット
ダウンロードはこちら